ブログ

出張で〇〇へ

皆さんこんにちは、ブログ担当の柴田です。

6月に入り、30度を超える日々が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

私は、暑さにも負けず、元気な日々を過ごすことができております。

 

今回は、先日出張で〇〇へ言ったので、そちらの様子をお話させていただきます。

ちなみにどこへ行ったと思いますか?ヒントは、カツオが有名な場所になります。ヒントを聞いて分かった方もいると思いますが、私は出張で高知を訪れました。

人生で初めて高知に訪れましたので、高知で実際に行った場所と食べたものについてお話ができればと思います。

 

トサテラス(高知駅前)

こちらは、高知駅の前の前にある三志士像になります。左から、坂本龍馬・武市半平太・中岡慎太郎の順に並んでおり、予想以上の大きさの像にとてもビックリしてしまいました!

高知駅の目の前にあるので、旅のスタート記念にまずはパシャリと撮りたい1枚になります。

 

はりまや橋

こちらは高知市内の観光スポットしても有名なはりまや橋になります。

はりまや橋は観光スポットして有名ではありますが、日本の3大がっかり橋にも選出されているスポットになります。実際に見た感想も、なぜ有名なのか分からない程小さいな橋だと感じました。

そこで、有名になった理由について調べてみると、主に2つあると判明しました。

一つ目は、よさこい節の一節で唄われている為になります。高知の有名なよさこい祭りでも唄われるよさこい節で、「土佐の高知のはりまや橋で 坊さん かんざし 買うをみた」という一節があるそうです。

二つ目は、歌手のペギー葉山さんが歌った曲のヒットが後押しした為になります。ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」という曲の中で、よさこい節と同じフレーズが使われているそうです。

そんな背景を知った上で訪れるとまた違った見え方がすると思いますので、是非背景をした上で訪れてみてください。

 

まことや

最後は、高知と言えばのカツオのたたきと赤牛のタタキを食べました。

カツオも赤牛もとても新鮮で、今まで食べた中で一番美味しかったです!

カツオを扱うお店はたくさんありますが、迷った際は是非訪れて見ていただきたいお店になります。

 

まとめ

人生で初めて訪れる高知でしたが、良い観光スポットもたくさんあり、美味しいものもたくさんある魅力ある場所だと感じました。高知でもまだまだ訪れてみたい場所はたくさんありますので、是非プライベートでも行ってみたいと思いました。

また、こういった出張で、仕事もしながら楽しむことができるのが、FTC営業の魅力だと思います!

旅行が好きな方や活発的に動きたい方には、是非FTCの営業をオススメします!

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

また、次回のブログでお会いできるのを楽しみにしております!