ブログ

最近始めた趣味について

皆さんこんにちは。ブログ担当の伊藤です。今回は最近趣味として釣りを始めましたのでそちらについてお話させて頂きます。

始めたきっかけ

以前から釣りには行ったことはありましたが、そこまで頻度は高くなく年に1回行くか行かないか程度でした。そんな中友人に釣りについて話をしたところ、釣りに興味を持ち始め一緒に行き始めたのがきっかけとなります。初めて行った際は私が持っていた道具を貸し出しそれを使用して釣りをしていましたが、ただその道具も家族から借りたもので、私個人の物はありませんでした。そんな中で初めての釣りが終わり、結果としてはほとんど魚は釣れませんでしたが、皆楽しく釣りが出来、次はもっと釣りたいという欲が出るようになりました。

釣りの準備

初めての釣りが終わった後、まずは道具が欲しいとのことになり皆で竿やリール、その他必要な道具を集めることが始まりました。どんな竿が釣りやすいのか、初心者でも扱えるのかなどいままで調べたこともなかったことでしたので、各々動画やブログなどSNSを活用しながら自分に合った釣り具を探しました。実際に釣具屋に行ってどんなものがあるのか見るのも楽しく、それだけで1日が終わってしまう日もありました。また、最近ではダイソーやセリアなど100円ショップにも釣り道具があり手ごろな価格で道具を集めることも出来ました。

2回目3回目の釣り

6月に知多に、7月には敦賀に釣りに行きました。知多に行った際は早朝に向かいましたが、時間が遅かったと思いましたので、敦賀は前日の夜から釣り場に向かい、日が出るごろまで釣りをしました。投げやサビキなど調べた方法で手探りでやっていたと思いますが、その中でも知多では真鯛、敦賀では鯖を釣ることが出来ました。坊主ではなかったのでそこはよかったと思います。ただエサが少なかったり、何度も根掛かりをしてルアーをロストしたりと反省点も多かったです。

今後の目標

敦賀の釣り場は環境が整っており、大物も狙える場所なので、次もそこに行きたいと考えています。ただ人気の場所の為、人も多く場所取りが大変なところもありますので、釣り場に向かう時間を考える必要があると思います。前回、前々回の釣りの中で見つかった改善点がいくつもあるのでそこを改善していきながらより大きな魚を釣れるようになっていきたいと思います。釣れるか釣れないかは運なところもありますが、竿やルアーの扱い方で変わってくるところもあると思うので、少しずつ経験を積んでうまくなっていきたいです。