ブログ

生活を整える

春は進学、就職など、生活環境の変化が多い季節です。

新年度から1ヶ月が経過し、緊張や疲れがピークになってくるこの時期は、『5月病』という言葉があるほど様々な症状が出やすくなります。

適度に息抜きをしてうまく乗り切れると良いですが、今はその息抜きすら気軽にできないので、バランスを取るのも難しいですね・・・。

 

自粛生活が続く中で、せめて家で過ごす時間を少しでも快適にするために断捨離をしたという人も多いと思いますが、私もその一人です。

私はもともと整理整頓や掃除が好きで、普段から持ち物を見直したり片付けをしたりするのですが、生活に変化があったこの春は、今まで以上に家事の効率化や家でより快適に過ごすにはどうすれば良いかを考えるようになりました。

 

物の場所を変えて過ごしてみて、やっぱりあっちの方が使いやすいかもとまた変更する、ということもよくあるので、家族からは度々クレームが入ります。(笑)

振り回して申し訳ないという気持ちもありますが、家族には根気よく説明して付き合ってもらっています。

 

片付けについては子供が小さいころから教えてきたつもりですが、身に付けさせるのは本当に難しい!

親目線で片付けをさせようと思っても子供にとってはやり方が難しかったり、本人が必要性を感じなければいくら教えても習慣にはなりません。

年齢が上がるにつれて子供も忙しくなったことで、探し物をする時間が減ったり片付いている方が頭の中も整理できて集中しやすいなど、片付けることのメリットを実感できるようになり、時間をかけてようやく身に付けることができました。

 

ある程度散らかっている方が落ち着くという人もいると思うので、片付いていることがベストではないこともありますが、我が家は散らかっていることで起きる様々なストレスが軽減されて、以前よりもお互い気持ち良く生活できるようになったと思います。

 

私の場合、生活を整えることは自分の心を整えることにも繋がります。

部屋を片付けようと思えるだけの心の余裕がない時もあるので、そういう時はとにかく何もしない時間ももちろん必要です。

そうは言っても家族がいるので、本当に何もしないというのはムリですが。(泣)

そんな時でも必要最低限のアクションで動けるよう、普段から物量や同線を見直しておくことは大切です。

 

やる気が出ない時は家事動画を見てモチベーションを上げ、小さなことからでいいのでとにかく動いてみる。

気付いたら家事や片付けで休みが終わっていたということもよくありますが、部屋が片付いて気持ちもスッキリ。

生活を整えることは、今の私にとって何よりのストレス発散方法です。